Quantcast
Channel: 和のすみか~ in kumamoto
Viewing all articles
Browse latest Browse all 207

新米、頂きまぁす

$
0
0
 
おかげさまで、熊本は3種類のお米がAAAの評価を頂きまして、知名度がぐ~んと上がりました
 
今回、その3種類のうちの一つ・・・『森のくまさん』を頂きました
こんなめでたいときは、もちろん『土釜』で・・・
 
土釜担当、あさダン(asamiのダンナ)の出番です
 
今回は、山に『むかご』を取りに行き、むかごごはんに
 
イメージ 1
 
画像が悪いのが、本当に残念
本当は、一粒一粒のお米がたち、ふっくらなんです
 
異常気象で、米の不作が懸念されましたが、それほど被害はなさそう
 
さらに今回は、むかごと昆布がご飯の味を引き立てました
美味しい~
幸せ~
 
今、病院では、治療と同じくらい栄養管理が重視され、栄養サポートチームを立ち上げて活動しているほど・・・なんです
なので、私達看護師は、ご飯の認識も難しいような認知症の患者さんにも、どうにかして、一口だけでも食事を食べてもらっているんですが・・・
 
こういう事をするのって日本くらいみたいですね・・・
海外では、食事を食べなくなったら与えられないとか
一方日本では、亡くなった後も、お仏壇にご飯をお供えする文化があり・・・
 
お米と日本人って切っても切れない関係にあるんだと思います
 
最近、マクロビオティックを勉強し始めたasami・・・
一汁一菜のごはんを推奨されているんですが、同居人のあさダンが火力発電所みたいな人なので、お肉とお魚を食べさせないと動きません
なので仕方なく一部実施中なんですが
 
やはりそこでも、パンでなくご飯を食べようという教えです(本当は白米より玄米の方がいいみたいです
 
 
しかし、それに反するように・・・世間では、炭水化物を抜くというダイエットが流行っていますよね
 
見かけ上、一時は痩せるようですが、実際は脂肪の燃焼は出来ていない状態・・・
炭水化物を抜いてしまうと、体の中で必要な栄養素を吸収するために必要な『グリコーゲン』がなくなるので、それを補おうと肝臓に急激な負担がかかると医学的には言われています・・・
と言いつつ、医者が炭水化物抜きダイエットをしていると聞き、絶句しましたが
 
 
 
ご飯離れの現代ですが、近い将来、心身の健康のために、ご飯が見直される日が来ることと願っております
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 207

Trending Articles